USCPAがやじやじしてる

氷河期世代のUSCPAがうだうだと語ります。受かっているから言いたい放題。監査法人で勤めた後に只今事業会社で勤務中。監査法人で働くUSCPA仲間を増やしたい!!USCPA仲間大集合!!

USCPA合格後のキャリア比較 - 監査法人 vs 外資系経理

USCPA合格後のキャリアとてよくあるのは監査法人での監査職と外資系事業会社の経理職。

正直どっちも捨てがたいキャリアパスであったりするので迷う方も多いかと思います。

そこで今回はどっちも経験した私がそれぞれのメリットとデメリット(どっちもそんなにデメリットはないですが)をご紹介いたします。

監査法人の監査職

折角USCPAに合格したのだから会計のプロとして会計士として一度は監査をしてみたいってことで選ぶのが監査法人の監査職ルート。それなりにハードですが、見返りもそれなりにあるキャリアパスです。

メリット

とにかくビジネス感覚がつく

監査をやるにはクライアントの理解が相当に必要になってくることから自然とビジネス感覚がついていきます

これは経理ではなかなか身につかないスキル。マネジメント指向の方に特にオススメしたいメリットですね。

比較的低い年次の段階からクライアントの社長や経理部長などと話す機会が出てくるため、話についていけるように必死にビジネス理解しようとする内にいつの間にか身についているスキルになること間違いなしです。

ハイレベルな会計処理の理解が深まる

監査法人のクライアントと言えば当然上場企業等の大会社ですので連結決算はもちろんのこと、企業結合などありとあらゆる会計シーンに出くわす機会があります。

これは事業会社経理だど上場企業の経理で働かない限りはなかなか目にするものではないですし、少なくとも経理マンが1人で進めていく性質の処理ではないと思います。

最先端のハイレベルな会計処理の現場に立ち会えるのは監査法人勤務の醍醐味です。まさにプロフェッショナルな仕事をしていると感じることでしょう。

同期の存在

これは圧倒的に監査法人にしかないメリットなのですが、監査法人勤務だと同期が何十人もいたりします。経理だと同じ仕事をする同期ってのは相当に大会社に行ってもほとんどいないのが普通です。

しかも監査法人の同期の面白いところは年齢もこれまでの経験も全然異なる人が集まるということ。一般企業である新卒横並びの同期とは面白さが全然違います。

やはり同じ仕事をする同期と言う存在はとても貴重なもので、仕事をする上での一番の相談相手となります。

人間関係がラク

監査法人の人間関係は上下関係は厳しいですが比較的ラクです。この辺は学生時代に部活とかやってる人にとっては相当にやりやすい環境です。個人的にはすごく好きな環境です。

また、年間を通じて同じクライアントの監査をするかと言うとそうでもなく、週単位(月単位)で行くクライアントも変わることが多いので一緒に働くメンバーもその時ごとに変わるため人間関係が煮詰まりにくいってこともあるのかと思います。

仮にあまり気が合わない人と当たっても今週(今月)だけ我慢すればいいしと割り切りやすい環境です。

意外と休暇が取りやすい

なんとなく激務なイメージはありますが(そして大体当たってますが・笑)、自分の仕事が遅れない範囲で休暇は相当に取りやすいです。

仕事の入っていない日は有給とか取ってしまって全然OK。閑散期とかは1ヶ月近く連続で休みを取る人なんてのも普通にいます。

仕事のない日についてはこちらにもまとめてますのでご覧下さい。

www.uscpayajiyaji.com

デメリット

繁忙期はとにかく激務

個人的に一番のデメリットだと思うのは期末監査の時などの繁忙期はとにかく激務が続くこと。

クライアントによってその辺の激務具合はまちまちですが、少なくとも連日の残業と休日出勤を覚悟しておく必要があります

どんな年次であってもちゃんと自分のタスクを予定期日までに終わらせられるのか若干不安になった中で連日働くのは肉体的も精神的にもそれなりに堪えます。

彼女との別れ話が出たりするのも大体この時期。下手すると上記とダブルで精神を病む嫌なタイミングです(苦笑)。

まあ、その分代休や残業代と言った形で大体報われますので頑張りましょう。

事業会社の経理職

USCPA持ちが一番多く通るのがこちらのルート。隠れホワイト職の外資系経理職をされている方が多いかと思います。ローリスクな安定を求める人に相当にオススメするルートです。

メリット

とにかく安定しています

こちらのルートの最大のメリットはとにかく安定したホワイトな毎日が約束されていること。

外資系企業だけあって残業もあまりよしとしない雰囲気が全社に漂ってますので、月次・年次の決算時位しか残業をしないのが一般的です。

給料も外資だけあってそれなりに高めです。福利厚生が弱いという部分もありますがそれは監査法人であってもそんなに変わりません。

管理職への昇進は意外と簡単

USCPAを持っていると管理職への昇進は意外と簡単だったりします。

小規模の外資系経理マネージャーとかならUSCPA持ちだと5-6年位の経理経験とかでも案外なれたりします。それだけ外資でのUSCPAの評価は高いです。

ちなみにUSCPAがないとさすがにそんなに早い昇進は難しいです。

ルーティンワークが多く仕事はそこまで厳しくない

経理の仕事がは大体が日時(売上計上とか)、月次(減価償却費の計上とか)、年次(税効果会計の計上とか)で行うルーティンワークでまとめれるものがほとんどなので慣れると相当に簡単です。

それ以外にも予算の作成とかいろいろあったりしますが、あまりイレギュラーなことはないので比較的ワークロードは安定しています。

もちろん有給も取得可能

監査法人程ではないけど月1~2日位は有給も取れます。

これだけでも一般の事業会社の経理よりは相当に恵まれている環境です。

デメリット

ルーティンワークが多いので仕事の幅が限定されます

こちらは先程述べてたメリットの裏返しなのですが、どうしてもルーティンワークが多いことから仕事の幅が限定されてしまいます

高度な会計論点を扱うという点では経験が浅いため、長い目で見るとこのことは最新の会計論点を抑えた若い合格者と比べた時にちょっとデメリットになってしまいます。

ただしそのデメリットについては経理経験の長さでカバーすることが可能です。

まとめ

監査法人と外資系経理のメリット、デメリットはいかがでしたでしょうか。

実際はどちらに行っても相当にメリットが多いのである意味贅沢な選択になるかと。

少なくともデメリットは双方共にそんなに重たいものではないので、その時の自分のキャリア志向やライフステージに合わせて選べばいいのではないでしょうか。