USCPA
監査法人から事業会社に転職して早いものでもう4か月が経過。 新しい環境にもすっかり慣れて、今の会社での毎日が当たり前のようになってくる今日この頃です。 私の会社は外資なので決算期はよくある12月決算。なので、年度末決算の時期はちょっとバタバタし…
監査法人を退職してまず書いてみたかったのが監査法人に入社する際の面接についての話。 勤めている間は何となく法人に遠慮して書けなかったこのネタも、辞めた今なら話していいでしょってことで今更ながらに解禁です(笑)。 何となく面白おかしく書いてます…
皆様明けましておめでとうございます。 本年も当ブログをどうぞよろしくお願いいたします!! 1月に入り監査法人はいよいよ繁忙期に突入です。 ついこの前まで監査法人にいた私が一年で一番嫌いだったのが1月。 理由は単純では12月決算の外資系企業の期末監査…
USCPAとして監査法人に勤めて早いものでもう4年。 法人内ではシニアスタッフとして比較的仕事にも慣れてきて、(なんだかんだ言って色々バタバタしてるけど)仕事や人間関係も安定してるし、給与だってぶっちゃけ悪くない毎日。 このままマネージャーを目指そ…
どんな職場でも必ず起こっているのがパワハラ。 私が勤めている監査業界でも当然ない訳がありません。どの法人も数千人の従業員を抱えているので、普通に起こってもおかしくないですよね。 ただ、どんなパワハラが起きやすいかってのはある程度傾向があった…
ここ数年で監査法人にすっかり定着したのが監査アシスタント。 監査法人に興味がある人は監査アシスタントの求人を見たことがあるかと思います。 監査に関係する全ての業務を会計士にやらせるとそれが例え1年目のスタッフだっとしてもコストもそれなりにかか…
前回から結構間を開けてしまいましたが、最後まで頑張って続けていきたいこのシリーズの第3弾。 USCPA試験に出てくる問題は実務直結の良問ばかり!! 合格後に監査法人に入りたい人はAUDの勉強をしっかりやっておくと入所後に結構役に立ちますよ。 今回は前回…
最近(2018年6月時点)よくTVやYahooニュースでよく見かけるようになった気がするトピックが『高度プロフェッショナル制度』について。 残業代ゼロ法案なんてキャッチフレーズ(?)で結構多くの人が知っているこの法案です。 延々と続くモリカケの話とか落としど…
5月も半ばを過ぎると監査法人で働く会計士が最も憂鬱になる3月決算がそろそろひと段落する頃。 私が主査として関与してた上場企業クライアントも(一応)予定通り意見を出すことができました。ほっ。 とは言えみんな相当に命を削って仕事をしていた感が半端な…
USCPAとして監査法人に勤めて早数年。 最初はもちろん右も左も分からずただ主査のいいなりだった私も、数年も経つとシニアスタッフとなり(年数重ねれば誰でもなれますが・笑)、外資系企業だけでなく日本の上場企業の主査も務めるまでになりました。 キャリア…
試験勉強で学んだことが監査の現場で実際どれだけ使われているのかを検証したいこのシリーズの第2弾。 USCPAブロガーとして監査法人で働くUSCPAらしいネタを常に求めているのですが、こういった内容はちょっとそれっぽいなと手前味噌ですが面白みを感じてま…
試験前になると必ず解くのがAICPA Released Questions。 私も受験生の時はできないところを訳も分からず丸暗記して覚えこんでいたものですが、いざ会計士として監査法人で働き出してこれらがどれ位生かされているのかと言うのは気になるところ。 そこで今回…
USCPA(米国公認会計士)試験を始めようと思ったら概要などを予備校のホームページで調べるのが普通なのですが、予備校のホームページにあるよくある質問の回答って普通は耳当たりの良いこととか書いてなくて何となく本質が掴めないなんてことがあるかと思いま…
聞いたことがある人も多いでしょうが、監査法人で働く人は株式の売買は原則禁止。 自信が関与するクライアントの株は当然持ってはいけないし、関与していなくても法人のクライアントだったらやっぱりその会社の株は持ってはいけません。 それ以外の会社の株…
試験直前って一通り勉強も終わっている状態なのでいまさら何を勉強をしていいのか悩んだり、自分のがどれ位実力がついているのか分からなくて本試験で何点取れるのか予想できなくて結構不安になるもの。 色々やったからこそ悩む最後の一週間。何やったらいい…
くどい位このブログで書いているのですが(苦笑)、年明けの1月から2月にかけては監査法人の繁忙期。 なんでそこまで忙しいのかとお思いの方も多いでしょうが、この時期に大体の会計士が抱えているワークは以下の通り。 ・12月決算の外資系企業の期末監査を数…
忙しい時は午前様も当たり前の監査業界。 会社と合意した監査意見日は我々の都合で変えれるものではないので、Dueに間に合うようにとにかく寸暇を惜しんで働きます。 そもそも業界に入るにも(基本的には)公認会計士試験の合格が求められるもので、そこまでに…
昨今の監査法人におけるUSCPAへの門戸の広がりによってUSCPA合格者の監査法人への入所が多くなっているこの頃。 なにせ人手不足のこの時代なのでオファーを受けるのはそこまで厳しくない状況です。 ただ、監査法人に入ってみたくて面接をうけたもののいざオ…
監査法人は一般事業会社の経理と違って一か所でデスクワークをするのではなく、クライアント先に出向いて仕事をするのが一般的。 たまに事務所で作業をすることもありますが月に数日もありません。大体外にいます。 とは言え年間を通じて同じクライアントに…
比較的ローリスクでそこそこのミドルリターンを得れるのがUSCPA。 とは言えUSCPA試験に合格すればベネフィットがすぐに得られるのかというともちろんそれは人によって異なります。 そこで今回は年代別にUSCPA取得後の活用法についてご説明いたします。私が経…
明けましておめでとうございます。本年も当ブログをどうぞよろしくお願いいたします。 年も明けて監査法人もいよいよ繁忙期に突入です。1月は12月決算の外資系企業の年度末監査に3月決算の日本の上場企業の四半期レビューが重なるハードな月。 激務で体調を…
当ブログへの検索ワードですごく多いのが『USCPA 独学』。 正攻法でやるとUSCPA試験突破のためにかかる費用は100万円を簡単に越してしまうのでいくらかでもお金を節約しようと思うのは当然ですよね。 個人的にはラクに合格したい派なので予備校利用を推奨し…
どこの会社もそうだけどこの業界にももちろん役職というのはあるものですが、監査法人は意外とシンプルな役職分けとなってます。 一般の会社みたいにヒラ→主任→係長→課長代理・・・とキャリアパスごとのステップがたくさんあるわけでもなく、監査法人の場合…
これまでの日本の長い不景気のせいか何となく資格を持っておこうという風潮ができて、そのため色々な資格試験が行われています。 とは言えそれらの資格の価値は玉石混合。会計系の試験においても日商簿記や公認会計士の様にメジャーなものもあれば、その筋の…
USCPA合格後の悩みとしてあるあるなのがライセンス取る取らない問題。 個人的には合格したのならライセンスまで取らないと意味がないと思う派なのですが、取らない派の意見としては取得や維持にコストがかかるというもの。 そこで今回はライセンス維持のため…
現在外資経理で働いていてUSCPAを取得したら監査法人に行ってみたいって人も多いかと思います。私も外資経理マンから監査法人へ移ったくち。 経理から他の経理に転職した時には会社のカルチャーの違いこそ違うけどそう大きな変化を感じなかったものですが、…
USCPA合格後に外資系経理や監査法人に転職をする予定の方も多いかと思います。 そんな時に必ず利用して欲しいのが転職エージェント。転職サイトではなくてエージェントです。 転職エージェントなんて言うと適当な案件を紹介されたりするのではと何となく胡散…
USCPA試験で意外とつまづきやすい科目なのがAudit。 他の科目とは違って計算問題がほとんどなく、英文読解力の勝負みたいになってしまうところが日本人には辛いところ。 そんなAuditの勉強は何となくつかみどころが分からず、私も受験生だった頃は監査報告書…
USCPA試験を受験するに当たってちょっとネックになってしまうのが、日本の会計士みたいに簿記3級からちょっとずつステップアップして勉強との相性や適性を図るのが難しいところ。 なんとなく憧れてあまり適正もなさそうなのに始めてしまい、思い切って予備校…
USCPA試験のみならず難関資格試験をやるにあたって確実にストレスとなるのは勉強用のマテリアルが多過ぎること。 教材が多いほどそれらを管理するのも面倒になっていくわけで、比較的ずぼら寄りな性格の私にとってはマテリアルの管理はそこそこストレスフル…